ホーム > 病児・病後児保育
病児・病後児保育
ご利用案内
休園日 | 病児室:日曜日 ・ 祝祭日 ・ 年末年始 (12月29日~1月3日) 病後児室:木曜日 ・日曜日・ 祝祭日 ・ 年末年始 (12月29日~1月3日) |
---|---|
開園時間 | 8時30分~18時00分 |
利用定員 | 病児室:4名 病後児室:2名 |
対象年齢 | 0歳児(生後6カ月~)から小学校6年生まで |
利用対象者 |
|
利用できる病状等 |
|
利用対象者 | 1人 2,000円/1日(食事・おやつ含む) |
ご利用方法
ご利用について
- 必ず事前のご登録が必要となります。ご予約のうえ、ご登録にお越しください。
- 登録時には「母子手帳」「保険証」「子ども医療受給者証」「印鑑」をご持参ください。
- 登録有効期間は登録年度の3月31日までとなります。
例:登録日2019年7月15日の場合・・・登録有効期間 2019年7月15日〜2020年3月31日
登録方法
- 「利用登録票」等をご記入いただきます。
- 登録後、利用者カードをお渡しします。
※利用当日の登録は出来ません。
ご利用方法
-
利用連絡利用を希望する前日18時までに電話で予約をして頂きご利用下さい。
緊急時は当日7:30〜8:00は受付可能ですが、予約状況によりご希望に添えない場合がございます。※当日予約でのご利用は9:00以降〜の利用開始となります。
-
受診かかりつけの医療機関にて受診していただき「医師意見書」を記入してもらって下さい。
検査等をされた方は、検査結果も「医師意見書」へ記入してもらって下さい。 -
登園「医師意見書」・「病児・病後児連絡票」・「お薬のわかるもの(薬情、おくすり手帳など)」をご提出の上、ご利用下さい。お迎えの時に利用料のお支払をお願いします。
持ち物
必ずお持ちいただくもの
- 利用者カード
- 健康保険証
- 子ども医療費受給者証証
- 医師意見書
- 病児・病後児連絡票
- お昼に服用するお薬(処方薬がある場合)
- お薬手帳もしくはお薬の情報がわかるもの
0・1・2歳児
- 紙オムツ・・・いつもお使いの物を10枚程度お持ちください。
- おしりふき・・・いつもお使いの物を1パックお持ちください。
- 着替え・・・上下2組(シャツ・パンツ・パジャマ等楽な服装)
- 食事用エプロン・・・3枚
- 口ふきタオル・・・3枚
- ナイロン袋・・・着替えた物を入れて持ち帰ります。
3・4・5歳児
- 着替え・・・上下2組(シャツ・パンツ・パジャマ等楽な服装)
- 口ふきタオル・・・3枚
- ナイロン袋・・・着替えた物を入れて持ち帰ります。
小学生
- 着替え・・・上下2組(シャツ・パンツ・パジャマ等楽な服装)
- ハンカチ・・・2枚
- ナイロン袋・・・着替えた物を入れて持ち帰ります。
※嘔吐下痢症状がある場合はオムツ、着替えは多めにお持ちください。
- 持ち物には必ずお名前の記入をお願いします。
- 慣れない環境での保育になりますので、お気に入りのおもちゃ、ぬいぐるみ等がございましたらお持ちいただいて結構です。
破損・故障等の責任は負えませんのでご了承ください。 - オムツが不足した場合、園のオムツ(1枚110円)を購入いただきますのでご了承下さい。
保護者の方へのお願い
保育園からの連絡等について
- お帰りの際に「連絡票」をお渡しします。1日の様子などを記録してありますのでご確認ください。
- 緊急時には保護者の方へ連絡をさせていただく事がありますので、必ず連絡が取れるご連絡先を園にお伝えください。
- 緊急時には園より嘱託医へ受診・処置を受けていただく場合がございます。その場合は園より保護者の方へ連絡の上、職員が同伴します。保護者の方と連絡が取れない場合は、お子さまの身体の安全を優先とし対応させていただきますのでご了承ください。
- 予約をされて当日キャンセルされる場合は、必ず8:00までに園の方へご連絡下さい。8:00までにご連絡がない場合は利用料をお支払いいただきます。
- 当日朝に予約をされて、その後キャンセルをされる場合には利用料をお支払いいただきます。
- 無断でキャンセルが続くことがありましたら。登録を抹消させて頂きますのでご了承下さい。
保育園からの連絡等について
- 園へのお迎えは「連絡票」に記載されている方での送迎をお願いしております。
- やむを得ず記載されている方以外で送迎をされる場合は、必ず事前に保育士にご連絡ください。連絡がない場合は、こちらから連絡をさせていただきます。連絡がつかない場合にはお子さまを引き渡すことが出来ませんのでご了承ください。
- 「連絡票」に記載されている方でも本人確認させていただく場合がありますのでご了承ください。
- 利用予定の時間より大幅に遅れる場合にも、必ずご連絡ください。
保護者の連絡先について
- 保護者の方の連絡先に変更がある場合は、必ず園にご連絡下さい。原則として「児童票」に記載頂いている順に連絡しますのでそちらも変更がある場合にはご連絡下さい。
その他
- 施設内での感染対策は十分に行っておりますが、相互の感染を完全に予防することは困難です。予めご了解いただいたうえで、ご利用ください。
- 病児・病後児室の申込において知り得た情報は、必要に応じて医療機関等に提供されることがございます。予めご了承ください。
更新手続きについて
ご登録いただきました登録有効期限は、登録年度末の3月31日となっております。
翌年も引き続きご利用を希望される方は、下記フォームを利用して3月中に更新手続きをお願いします。
例:登録日2019年7月15日の場合・・・2020年3月1日〜2020年3月21日までに更新手続きをすると2020年4月1日〜2021年3月31日まで登録有効
※登園のご利用は小学6年生までとなりますので、お子さまが小学校を卒業される年には自動的に登録は抹消とさせていただきます。
-
読み込みhttps://miyazawa-naika.com/yamabukids/info-update/
携帯電話もしくはPCにて上記サイトの読み込みをします。 -
お手続き更新フォームを確認頂き、現在ご登録頂いている内容と変更がある箇所を入力して下さい。
変更がない場合でも「児童名」「メールアドレス」は必ず入力が必要です。
ご登録頂いているお子さま一人ずつ更新手続きが必要になりますので、ご兄弟でご登録頂いている場合には、それぞれの児童名でお手続きお願いします。
- 更新を希望される方は、必ず3月31日までにお手続き完了させて下さい。期日までにお手続きがされない場合には登録は抹消となります。来年度ご利用いただく場合には、再度新規登録が必要となります。
- また、上記手順での操作が難しい場合には、保育園へお電話を下さい。
- 更新後、初めて利用される時には、保険証・子ども医療受給者証・母子手帳をお持ち下さい。